
自社で作成した「いいねボタン」の仕組みについてお話しさせていただきました。
アーカイブはこちらから
お話ししたこと
以下の内容についてお話しさせていただきました。
- 自分が欲しい「いいね」機能を再確認する
- いいねボタンの仕組み(html、JSの構成)
- いいねボタンの仕組み(モジュールの構成)
- Form2Entryを応用して、エントリーといいねボタンを紐づける
- ログイン状態で見ることができる「いいねグラフ」の仕組み

a-blog cmsでいいねを作るメリットとは。
a-blog cmsのカスタマイズで作る「いいねボタン」は、必ずしも世の中にある「いいねボタン」と全く同じもの、という訳にはきません。
Form2Entryの使用上、いいねを取り消すことはむずかしく、その機能は実装できませんでした。
しかし
- 「いいねをしてくれた方に、お礼の文章を入れたい」
- 「いいねを押されたら、ボタンのアイコンを変えたい」
などのカスタマイズを簡単に行えるのは、a-blog cmsでいいねボタンをつくったからこそ、だと思います。
セッション中にもお話したのですが「このエントリーは、お礼の文章を独自のものに変えたい」などといったカスタマイズも可能です。
「自分のサイトに、自分の趣向をより凝らすこと」ができる。それがa-blog cmsを使ったカスタマイズの良いところではないかと思います。
こちらもご覧ください。
それ以外にも、今回のいいねボタンについての細かなカスタマイズについて、以下のリンクにもまとめてあります。是非ご覧ください。